ようこそ😊お茶の間ナタリーへ^^
今日はどんな一日でしたか?^^
今朝の犬の散歩に出かけたときに
手が冷たくて「手ぶくろ」がもう必要になってきた!!
と、季節の移ろいを感じたナタリー
すっかり早起きにも慣れ最近は5:30に起床しています。
そこからゆるゆると起きだし、お弁当を二つ作ってから
犬の散歩へ出発するのがだいたい6:10頃ですが
寒くなってくると、犬は呼んでも布団の中から出てこないし
なんなら散歩用のリードを首輪に付けてもイヤそうな顔をして
やる気のない態度で、こちらを見ます。。。。
これから冬になるとますます、犬は散歩に行くまではものすごく億劫そうにします。
夕散歩はこたつの中から出てこない!!となる。
ただ、いざ一歩外へででたら、どんだけー
というくらい引っ張りますし走りますし鼻息荒増です@@
あんなにイヤそうにするのは、「フリ」なのか??
犬も難しいオトシゴロなのか??
そんな今日もナタリーのお茶の間でまったりしながら、
へぇぇぇぇ、ふーーーーーん、ほんまかいなぁ
などツッコミを入れつつお楽しみくだされば幸いです^^
時計いろいろ
みなさんの寝室には時間がわかるものを置いてますか??
目覚まし時計に掛け時計、懐中時計に鳩時計
いろんなタイプの時計がありますが
ケータイが普及してからというもの
腕時計をするのをやめたナタリー
腕時計が必要な職場で働いていたころの相棒はBABY・G

軽くて日付がわかるものを付けていました。
しかし、今の職場では不要になったので
ずーっとお蔵入りになっています。
また使う時ってくるのかな??一応電池交換はしておきました。
(引き出しにしまっていたら、電池が終わっていた@@
明るい太陽光を浴びるところにおいておくと電池交換はほぼいらんよ!!と言われた)
そしてケータイを枕元に置いて寝るようになってから、もうずーっと
ケータイが目覚まし時計も兼ねるので
特に困ってなかったのですが
寝室の時計、必要か??
・・・・
いかんせん
最近どうも、夜中に目が覚める時がある。
何時だろう・・・・・
夏ならカーテン越しに
まだ暗ければ夜中だなとか
明るければ明け方だなぁとか
日が差し込んでいたら@@やべぇ何時なんだ@@
ってなってました。
が
だんだん寒くなって雨戸を閉めて寝るようになると
一切外の様子がわからないので部屋は真っ暗である。
私は真っ暗な部屋で寝る方がよく眠れるのだ。
しかし真っ暗な中目が覚めると
夜中だろうが、昼前であろうが
いったい何時なんだ??
という事になり
スマホで現在時間の確認していたのです。
が
困った事に「スマホの明かり」が明るすぎるというか
寝ぼけ眼のアラフィフの目には まぶしすぎて
時刻確認してから
「あ・まだ起きる時間には早いや」と思って二度寝しようとするも
もう目が冴えてしまって、眠れない@@
5時くらいなら諦めて起きてもいいが
2時や3時だと、さすがにもう一度寝ないと
昼間の活動時間帯に眠気がハンパなく襲ってくる@@
何度かそんなことを繰り返すうちに
「目が覚めた時とりあえず何をしなくても時間をわかる時計を置こう」となった。
今の私に必要な時計のタイプ
私が欲しかったものは
掛けても置いてもどっちでもいいが
頭を動かすだけで時刻が確認できるタイプの時計
だ。
そもそも、なんで今まで寝室に時計がなかったかというと
眠れないときのあの「秒針の動く音」って
苦痛じゃないですか??
それが嫌で、壁掛け時計も目覚まし時計も置くのをやめていたのだ。。
(リビングだとテレビと電気がついたままでも眠れますがナニカ??)
時計も色々あって「ニトリ」にも行ったが欲しいタイプは欠品中
近くの家電量販店へ行き
私が買ったのはこちら

大きさはというと、卓上扇風機の前においてまして
(この扇風機、ロハス会場で一目ぼれして連れ帰ってきたものですが
一応通電しますが、動きがやや危ないので飾りです^^7)

暗い部屋の中でも
↓ こんな感じで^^

夜中に目が覚めた時に、壁にあるのも良いかなと思ったのですが
枕元にあると、なにかするにも手元も多少は明るいので
ベッドで寝ているので足元のスリッパを履くのにも
つま先で探さなくてもよくなりました^^
加齢とともに暮らしの変化をみつめる
みなさんの「時計」事情にはどんなストーリーがありますか??
「時計」だけではなく
ずっと同じ家の中で暮らしていくってことは
若い頃にこだわっていた事が、今の年齢には不要になり
新たに必要な「こだわり」は生まれるものなので
生活スタイルを
「今の自分に必要な様式にする事!!」
が大切なんだなぁと
あたりまえなことに気づきました。
ほんのちょっとでも手直しをして、ストレスのない暮らしを整えていきたいなぁと
思います。(思うだけで終わりがち@@)
今日もお読みくださりありがとうございました