ようこそ😊お茶の間ナタリーへ^^
今日はどんな一日でしたか?^^
関西地方は絶好の行楽日和でした!!
ちょっくらお出かけしてきたのですが、その出先の公園で
水辺でザリガニ釣りをする親子や
もはやお風呂??くらい「全身ずぶぬれ」になりながらの水遊びをしてる姿が多くみられ
子供たちが小さかった頃を思い出して懐かしいきもちになりました。
季節こそ違えど
幼稚園の入園式の前日に、神社の池に落ちてずぶぬれになった次男
「かぁしゃーん、つべたいよぉぉぉ」と泣きながら歩いてきた姿が思い出される
次男にとっては暗黒な記憶。私にとっては可愛い次男の記憶。
お出かけの話はまた後日改めて書きたいと思います。
今日はわらしべ長者というか、期せずして「物々交換」となったモノのお話です。
どうぞナタリーのお茶の間でまったりしながら、
へぇぇぇぇ、ふーーーーーん、ほんまかいなぁ
などツッコミを入れつつお楽しみくだされば幸いです^^
えびで鯛を釣る
昨日秋の収穫祭をしたときに
↓ 我が家の庭で収穫した黒豆枝豆^^

地元の友達におすそ分けしたら
思わぬ幸運が舞い込んだ^^
コレもって帰って愛でて〰♪と言ってくれたのがこちら
↓

え〰!!!!!!
知ってる!!プラリウムやんな??
えーーーー!!めっちゃ可愛いやーん!!
こんなお店に売ってそうなやつ 作ったん??て聞くと
「最近 習いにいってるんよ^^」って
スゴイ@@!!というと
まだまだだよーレベルが!!先生のとかと全然違うから!!
と言う。
まぁ先生と言われる人たちの作る作品って
どの世界でもそうだと思うけど「さすが」ってなるよね。
友達の作品でもメルカリで十分売れる作品やんと思うけど。
NHKの「プリズム」というドラマで杉咲花も作ってたから
いつかコケリウムとかも欲しいと思ってたんよー
というと
どれでもいいからあげるよーと
マジでー??
10個くらいある中から選ばせてもらったんだけど
器もそうだけど、入っている小さな岩の形とか
入っている小さな小物たちがそれぞれ違ってみんないい^^
選ばせてもらったこちらの方。
「まっ黒くろすけ」がおるやーん^^
めっちゃ可愛いしぃ^^
正しいお手入れ方法、できなかったときは・・・
お手入れは、乾燥しないように、ほどほどの霧吹きシュッシュでいいらしいのだが
葉が黄色くなったり、ちょっと様子がおかしくなったら
「入院」措置をするのだそうで@@
そこでプロの手を入れてもらい「微調整」ならぬ「美調整」するのだとか@@
すごいなぁ
細やかな世界だから、細やかなお手入れが必要なのね
そうならないように日々愛でるつもりだけど
植物は成長するので徒長しすぎたやつを いい感じにするのも
なかなか難しそうなので、そのうち入院も必要になるのかな。
直射日光はダメとのことなので
その時まで
リビングとキッチンの間のこちらで愛でたいと思います。


おおー!!なんかステキな空間になったではないか!!
収穫した枝豆がこんなステキなテラリウムに変身して
深まる秋の我が家を癒してくれます^^
今日もお読みくださりありがとうございました