家計管理 断捨離

そうだ!生活の断捨離をしよう!③

こんばんは😊お茶の間ナタリーへようこそ^^

今日もナタリーのお茶の間でまったりしながら、

へぇぇぇぇ、ふーーーーーん、ほんまかいなぁ

などツッコミを入れつつお愉しみくだされば幸いです^^

さて今、昨日アップした記事を見直したら、せっかくの両学長のURLが貼られておらず😨

しかも、後半書いた文章が消えたままアップされとる😨😨😨

(両学長のURLは貼り直しましたが、文章は残ってなかった・・・(´;ω;`)ウゥゥ)

私はいったい何をしたのだろうか。。。

アップした後、見直ししたような、しなかったような。。。。。

ちゃんと後半も書いていたのに消えていてかなりショックを受けています。

今日は両学長のYouTubeを見た後、衝撃を受けた内容を書くところから始めたいと思います。

生活の断捨離をするには切っても切れない、そもそもの家計費の見直しをやることになった私が学習したこと。

そもそも家計管理とは

◎家計管理をしっかりしたい!!でも家計簿が続かない!!

◎毎月の生活費いくら??とパッと答えられない

◎なんかよくわかんないけど、うまくいってない感だけはあるねんな

はい、以上の3つの項目どれかが「はーい」と挙手の人は、昨日貼ってる

両学長のYouTubeをぜひとも見てほしいねん!!(今日の一番下にも貼りました)

本当にものすごくわかりやすい!!し、やってみよう!!って気にさせてくれるから!!

ね??騙されたと思って一度見てみてください。(両学長の回し者ではありません)

両学長が教えてくれた家計管理とは

①目的を明確に!!

②家計管理をして何を知りたいのか!!

だそうです。

この2つの柱がそもそも私にはわかっていなかった。

新婚当初は「家計簿」というモノに「あこがれ」すらあった。←こんな人私だけじゃないよね??

しかし「家計簿」というヤツはなかなか手ごわかった。

毎年、年末になったらいそいそと本屋へでかけ、「来年こそは!!」と家計簿が付録についてるような本を選び

買っては三日坊主で家計簿の意味を分かることなく終わらせるのが毎年恒例の得意分野のひとつとなった。

なんだろう。。。一月というのは初っ端から大金が出ていくでしょ???

やれお年玉や、お出かけだなんだと、年末年始の出費ってのがハンパなく

主婦になりたてで、よくわからんし「固定費」と「特別支出費」とかの概念もなく

お正月三が日で一月に使う予定だった生活費を使い切ってしまうと

もう、家計簿なんて、ハイ やめやめ〰(。-`ω-) と、出鼻くじかれ感ハンパなく

そこからは、ざっくり費目別封筒管理という手法に変えていたが

費目別で管理しているつもりでも、足りなくなったら少しあまりのある封筒の中身を移し替えるという

なんのための費目別封筒なのか意味なくそのまま使っていた。

いるものはいるし、しゃーないよねーといつも思っていた。

(毎月足りないなぁと思っても封筒に入金する額面を変える事すらしていなかった。)

自分ちの家計管理だというのに、わかっているようでまったくわかっていなかった。

赤字にならなきゃいいんだよね??くらいに思って自転車操業で必死で働いていた。

そもそも「赤字」=「消費者金融からのローン」くらいに考えていた。。。。。

ホンットーに、おバカにもほどがあると笑ってくれていい。

考え方の基本がそもそも全くできてなかった。という事をこの年で知る( ´∀` )

家計管理は把握したい事が把握できること

「家計簿」に踊らされ続けて、もう疲れたよパトラッシュ となっていたが

両学長のYouTubeを見て、がぜんやる気が出てきた主婦歴20うん年の私。

把握したい事の3本柱は

①必須生活費

②ゆとり費

③総資産額

というので集計作業をしようとしたら、持ち家は資産じゃないってことで

これまた衝撃を受けた。。。。。

唯一の資産だと思っていた(´;ω;`)ウゥゥ

もうね、正しい家計管理を把握する道のりの第一歩目で、素足で押しピン踏んだ気持ち。

今日はここまでにします。

両学長明日もよろしくお願いします、ってことで

両学長のYouTube貼っておきますね

PVアクセスランキング にほんブログ村ブログ村のランキングに参加中です

応援クリックよろしくお願いします

-家計管理, 断捨離